3/9(日)奥山梨はやかわ「重伝建の春を訪ねて」開催

2025年02月18日

 

早川町観光協会 散策イベント

令和7年3月9日 日曜日

奥山梨はやかわ「重伝建の春を訪ねて」を開催

赤沢の宿場町の歴史を感じながら、ゆったり花めぐりをしましょう!

 早川町赤沢宿は、日蓮宗総本山「身延山」と、修行の霊山「七面山」を結ぶ参道の途中に位置する江戸時代の面影を残す宿場町です。集落の中心に敷かれた全長800Mの石畳の歩道のわきに並ぶ木造の民家とかつて旅館だった講中宿。講中宿の軒下にかかる何枚もの定宿の印「講中札」。苔むした石垣に歴史を語る銘木たちが訪れる者を江戸時代にいざないます。また赤沢宿は年間を通じて、「季節の花」を楽しむことができます。ただいま見ごろを迎えている清水屋の上にはしる町道の梅が咲き、ぽかぽか陽気にさそわれ先週福寿草が開花しました。それを追うようにして可愛らしいセツブンソウも咲きだしました。あと一か月もすると妙福寺のしだれ桜が開花となります。

 春を告げる縁起の良い花「福寿草」は、寒い冬から春の陽気にさそわれ芽を出し、太陽の光で花びらが開き、日暮れと共に花びらがとじます。そんな力強い姿に春の息吹を感じます。

 

【日  時】令和7年3月9日(日)午前10時~ *雨天中止

【集合場所】妙福寺駐車場

【参 加 費】無料(体験・昼食)

【募集人数】15名

【応募条件】カメラ・スマートフォンにて、イベント中に早川町の魅力あふれる写真を撮影して、後日事務局まで現像した写真もしくはデータをお送りできる方。若しくはご自身のSNSで発信して下さる方。

【申込方法】下記の申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。お電話でも承ります。

こちらから → 申込書

【締め切り】令和7年3月2日(日)

 

【行程】

 10:00 集合:赤沢宿妙福寺駐車場

 10:00 開会

 10:15 散策開始

 ・赤沢宿の1番高い若山牧水の歌碑から800M続く石畳を歩き、講中宿や花など、

  集落の歴史をたどって散策してきます。

 ・資料館見学(大阪屋裏手)

 11:30 硯のストラップ作り体験(宿の駅清水屋)

 12:30 昼食:そば処武蔵屋 そば定食

 13:45 閉会

 14:00 解散 解散後自由散策

 

主催/お問い合わせ:奥山梨はやかわ 早川町観光協会 

住所:山梨県南巨摩郡早川町高住650南アルプスプラザ総合案内所

営業時間:9時~17時 無休 電話:0556-48-8633 FAX:0556-48-8740

重伝建の春を訪ねて _PDF